151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-09-12 09月12日-05号

おじいさんと思われる方から、孫と一緒に学校のタブレットで勉強してるねんけども、使い方が分からないので、ちょっと教えてほしいというふうな電話がありました。このようなことからも、繰り返しますが、先生方に急な対応をしていただいたことによって大変な思いはしていただきましたけれども、子どもの学びを第一に考えた、また子どもを最優先した判断であったと今でも考えております。 

湖南市議会 2022-03-03 03月03日-03号

子どもと孫が帰ってきて、おじいさん、おばあさん一緒に住もうかと言うてくれたら、よかったな、ほんなやったら、なぶろうかなと思って直すんですわ。大体この制度自体、そんなの無理。ごっつう家をなぶったら金かかるし、そんなのできへんし、もうこのまま年寄り2人やったら、もうこのままでええわいなというふうに思ってしまうんですね、これは。私も大体そうですもの。もうええわと。

甲賀市議会 2021-06-17 06月17日-05号

ふだんはないけれども、ちょっとおじいさんの部屋見てきますと言うて、お年寄りの寝起きておる部屋の薬箱には入っているみたいな、そういうようなこともございますし、高齢者がお亡くなりになったら全部一切合切処分するみたいな、掃除をするというようなときに廃棄されるとか、そういう危険性もあるんかなというふうに思いました。

湖南市議会 2021-06-17 06月17日-03号

◎市長(生田邦夫君)  「うちおじいさん、耳、遠なってんわ」という話は聞きますよ。それは、日常会話と、また聴力検査とはちょっと違った側面でありましてね。聴力だけで認知が来るわけじゃないけども、大きな要素であるというのは認めます。ただし、日常会話においてじゃなしに、やっぱり認知の問題は違った要素もあるというふうに思っていますので、聴力検査にしても、聴力検査をする前に言うておくんですよ。

東近江市議会 2020-12-09 令和 2年12月定例会(第 2号12月 9日)

少子高齢化が進む中、核家族化高齢化、共働き、独り親家庭の増加といった家族構成の変化により、子ども介護ケアの担い手にならざるを得ないのが現状で、近所の人から、「若いのに、おじいさんおばあさん、親の世話をするよくできた子だ」という美談にしてはいけません。現状は、その美談の陰には、よくできた子にしわ寄せがいっていることを、私たち大人は知らなくてはなりません。  

湖南市議会 2020-12-08 12月08日-02号

今度は、今、孫に当たる天皇でございますし、本当は山が再生していたら、おじいさんが来たとこやと、おじいさんが来たとこやし、お孫さんになる今の天皇が見に行くと、皇后陛下を連れていくという姿がほんまは植樹祭のときに見たいと思ったんですが、できません。恥ずかしい話でございますが。 そこにパネルとして出してありますのが、地元においての、今現在の立ち枯れのところであります。

草津市議会 2020-08-17 令和 2年 8月17日総合計画特別委員会-08月17日-01号

やれるところもあるけれども、もう助けてくれと、うちおじいさん介護に入ってきて大変なんやと。防災訓練やるさかい出てこいって、そんなん行けへんわとかね、そういうこともあるんですよ。そんな中に協働とか、市民力とか、地域力とか言われてもというのもあるし、だからといって簡単にやめたらあかんとは思いますけどね。

甲賀市議会 2020-06-15 06月15日-03号

おじいさん、おばあさんが車で2か所は危険やし大変と聞きますが、お伺いします。 5番目、発熱時のお迎え基準について、緊急お迎え要請基準はどのようになっていますか、お伺いします。 子どもは、保育園に入所した途端、様々な感染症や病気にかかってしまい、体調を壊します。熱が何度以上になったらお迎え要請とか決まっているのでしょうか、お伺いします。 6番目、保育園で使った子どものおむつについてお伺いします。 

草津市議会 2020-03-25 令和 2年 3月25日総合計画特別委員会−03月25日-01号

◎松浦 企画調整課長  車いすではなくて、シルバーカーに乗っておられたおじいさんイラストがあったんですけど、もう少し時間がなくて、イラストのほうをもう少し考えようというところで、今回お出しさせてもらってるので、今、八木委員の御意見を十分に踏まえながらイラストのほうも考えていきたいと思っております。 ○西村隆行 委員長  八木委員

守山市議会 2019-12-19 令和元年12月定例月会議(第 4日12月19日)

年金も増えたことだし、オオタニさんの店で酒やつまみを買い、近所おじいさんばあさんをさそって笠原土手桜見会を開こうかなど、こんなお年寄りが満ちあふれるまちこそ「住みやすさ日本一まち」ではないでしょうか。  先日、うれしいニュースが入りました。自分たち市町コミバスを走らせてほしいと運動している仲間たち全国には大勢います。

守山市議会 2019-12-19 令和元年12月定例月会議(第 4日12月19日)

年金も増えたことだし、オオタニさんの店で酒やつまみを買い、近所おじいさんばあさんをさそって笠原土手桜見会を開こうかなど、こんなお年寄りが満ちあふれるまちこそ「住みやすさ日本一まち」ではないでしょうか。  先日、うれしいニュースが入りました。自分たち市町コミバスを走らせてほしいと運動している仲間たち全国には大勢います。

草津市議会 2019-12-11 令和 元年11月定例会−12月11日-04号

それが今、高校生入学式卒業式というのはお父さんもお母さんも、そしておじいさんおばあさんも、また保護者と言われる方も、非常に多くの方が参加をされてます。大学の入学式卒業式ですらそういう多い現状でございますので、そこはやはり私も議会の議員としてですが、ちょうど3月の卒業式議会対応のこともありますので、そこはやはり配慮をお願いしたいと。

東近江市議会 2019-12-11 令和元年12月定例会(第 3号12月11日)

先祖さんやおじいさんが山を守って植えてくれた木、下草に負けないよう手塩にかけて育ててくれて、立派な木になるように枝を払い、長い間手をかけてくれた木、親・子・孫の3代の長い年月を経て、やっと切れる時期が来ました。  しかし、木材の需要は低く、切り出しや製材が高くつき、思うほどの収入にはなりません。次の植林に結びつけられるのか、心配でもあります。  

東近江市議会 2019-09-12 令和元年 9月定例会(第 3号 9月12日)

これも、老若男女みんな知っている盆踊りですから、踊りの輪におじいさんおばあさんも皆さんまじって、大変盛り上がったものです。  昔の小学校のことですから、おおらかなもんでして、私が小学校5年生の年などは、みずからが拍子木を持って、スタンドマイクの前で音頭を取る教員もおられ、大変楽しかったのを覚えております。  

近江八幡市議会 2019-09-12 09月12日-04号

この議会は、テレビを通しましてお茶の間でおじいさん、おばあさんあるいは中学生、高校生の皆さん、さまざまな方がごらんをいただいております。ですので、ゆっくりとわかりやすく質問させていただきますので、当局の皆様におかれましてもわかりやすい丁寧な回答をお願いしたいというふうに思います。 それでは、1問目の質問でございます。 近江八幡市の防災についてお尋ねをさせていただきます。 

彦根市議会 2019-06-17 令和元年 予算常任委員会 本文 開催日: 2019-06-17

そんな3世代同居の方は、失礼な言い方だけれども、どちらかというと、豊かとまでは言いませんけれども、3世代でちゃんと生活しておられるから、おじいさん、おばあさんもそれなりに面倒を見てもらっているわけですよ。ところが、子どもらが外へ出てしまって、家も直せないというようなひとり暮らしふたり暮らしの老人の家庭がたくさんあるわけでして、なぜそういう人々に対して目を向けないのかと。